宇宙
Arianespace社サイトに掲載のLaunch kitを和訳したものです。
- Launch kit (PDF):
- 英文版 http://www.arianespace.com/images/launch-kits/launch-kit-pdf-eng/VA205-ATV3-GB-v2.pdf
- 仏文版 http://www.arianespace.com/images/launch-kits/launch-kit-pdf-frn/VA205-ATV3-FR-v2.pdf
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・Twitterなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
-@Arianespace
Additional verifications with ATV Edoardo Amaldi postpones the next Ariane 5 flight http://t.co/Dks5Nveb
2012/03/03 05:07:50- ATV 3号機(エドアルド・アマルディ)の打ち上げは3月9日に予定されていましたが、積載品の固定に問題があり再固定のために、日本時間3月23日13時34分に変更されています。
-@esaoperations
Launch Readiness Review for Ariane Flight VA205 = A-OK. Now, both #ATV3 & #Ariane are cleared for liftoff Fri, 05:34CET http://t.co/pUJiElgW
2012/03/21 15:06:34- アリアン5ロケットFlight VA2の始動準備点検は、問題なし。アリアン5ロケット/ATV 3号機ともに、金曜13:34JSTの打ち上げに向け、準備完了。
-@esa
ATV Edoardo Amaldi is go for launch, time confirmed as 05:34 CET, Fri 23 March http://t.co/7DH09KUk #ATV3
2012/03/21 19:01:50- ATV 3号機(エドアルド・アマルディ)の打ち上げにむけて、Goが出た。打ち上げ予定時刻は、23日(金)13:34 JST。
クールー(仏領ギアナ)からは、準備はすべて順調との報告。-@esa
Latest report from Kourou launch preparations are that everything is nominal #ATV3
2012/03/23 03:09:41
中継配信サイト
- Arianespace
- LIVE FROM THE GUIANA SPACE CENTER - http://arianespace.tv/
- (配信開始は、13:14JSTから)
打ち上げタイムライン
カウント | 日本時間 | イベント |
---|---|---|
-11:30:00 | 02:04:00 | 最終カウントダウン開始 |
-7:30:00 | 06:04:00 | 電装系の確認 |
-4:50:00 | 08:44:00 | 主燃料タンクへ、液体酸素および液体水素の注入を開始 |
-3:20:00 | 10:14:00 | 主エンジン「ヴァルカン」の冷却を開始 |
-1:10:00 | 12:24:00 | 射場-テレメトリ間、追跡-指令間の接続を確認 |
-7:00 | 13:27:00 | 同期手順の開始に向け、『全システムのGo』を確認 |
-4:00 | 13:30:00 | (燃料・酸化剤の)タンク内与圧を開始 |
-1:00 | 13:33:00 | 内部電源モードに切り替え |
-4 | 13:33:56 | (制御を)機載システムに切り替え |
-3 | 13:33:57 | 誘導システムのロックを解除し、飛行モードに |
H0 | 13:34:00 | 主エンジン(EPC)、点火 |
+7 | 13:34:07 | 固体燃料ロケットブースタ、点火 |
+7.3 | 13:34:07 | 離昇 |
+12.5 | 13:34:12 | 垂直上昇が終了、ピッチ機動を開始 |
+17.1 | 13:34:17 | ロール機動を開始 |
+2:22 | 13:36:22 | EAP(固体燃料ロケットブースタ)、分離 |
+3:26 | 13:37:26 | フェアリング、分離 |
+8:54 | 13:42:54 | EPC(第1段目)、燃焼終了 |
+9:00 | 13:43:00 | EPC(第1段目)、分離 |
+9:07 | 13:43:07 | EPS(第2段目)、初回燃焼を開始 |
+17:18 | 13:51:18 | EPS(第2段目)、初回燃焼を停止 |
+17:20 | 13:51:20 | 弾道飛行フェーズを開始 |
+59:32 | 14:33:32 | EPS(第2段目)、再点火(2度目の燃焼) |
+59:51 | 14:33:51 | EPS(第2段目)、2度目の燃焼を停止 |
+59:53 | 14:33:53 | ATVの分離に向けた、調整フェーズ |
+1:03:50 | 14:37:50 | ATV、分離 |
+1:04:00 | 14:38:00 | (ATVと2段目との)接触回避機動 |
+1:35:30 | 15:09:30 | ATV、太陽電池パネルの展開を完了 |
+2:24:22 | 15:58:22 | EPS(第2段目)、地球周回軌道を離脱するために、3度目の加速 |
+2:35:36 | 16:09:36 | 打ち上げミッション、完了 |
更新履歴
- 2012/03/19 12:00 掲載
- 2012/03/21 16:00 打ち上げ予定時刻を、13:31から13:34に修正。
- 2012/03/23 07:45 中継配信サイトを追記。
Spaceflight Nowに記載の「Atlas/MSL launch timeline」を和訳したものです。
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・ツイッターなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
- 当初、2011年11月26日(土)に予定されていた打ち上げは、飛行終端システムのバッテリーを交換するために、2011年11月27日(日)に延期されました。
Launch of NASA's new Mars rover is rescheduled for Sat., Nov. 26. The launch window opens at 10:02 a.m. EST.?URL
2011-11-20 06:21:48 via CoTweet
The #MSL launch has been delayed one day to allow time for the team to remove and replace a flight termination battery.
2011-11-20 07:52:09 via HootSuite
The #MSL launch is rescheduled for Saturday, Nov. 26. The one-hour, 43-min launch window opens at 10:02 a.m. EST
2011-11-20 07:54:51 via HootSuite
打ち上げタイムライン
T | 日本時間 | イベント名(原文) | イベント名(和文) | イベントの詳細 |
---|---|---|---|---|
T-00:02.7 | 00:01:57.3 | Engine Start | 点火 | ロシア製のRD-180主エンジンに点火し、打ち上げ前最終点検を実施。 |
T+00:01.1 | 00:02:01.1 | Liftoff | 離床 | アトラス5ロケットに取り付けられた4基の固体燃料ロケットブースタに点火し、ケープ・カナヴェラル空軍基地 第41射場(フロリダ州)からアトラス5ロケットが離床。 |
T+03:52.5 | 00:05:52.5 | Jettison SRBs | 固体燃料ロケットブースタ 分離 | 燃料を完全に消費する約20秒前に固体燃料ロケットブースタはアトラス5ロケットから分離され、大西洋に向けて落下を開始。まず2基が分離され、約1.5秒後に残りの2基が分離される。 |
T+03:25.0 | 00:05:25.0 | Nose Cone Jettison | フェアリング 分離 | 大気内を上昇する間、キュリオシティを熱や圧力から保護していたペイロード・フェアリングを分離。 |
T+03:31.0 | 00:05:31.0 | Forward Load Reactor Jettison | フェアリング内支持構造体分離 | フェアリング分離から6秒後、ペイロードフェアリングをセントール(第2段目)に固定する、フェアリング内支持構造体(FLR)を分離 |
T+04:21.5 | 00:06:21.5 | Main Engine Cutoff | メインエンジン 燃焼終了 | アトラス5ロケット第1段目のケロシン(燃料)と液体酸素(酸化剤)とを使い果たし、RD-180メインエンジンは燃焼を終了。 |
T+04:27.5 | 00:06:27.5 | Stage Separation | 第1段目 分離 | アトラス5ロケットの主エンジン(第1段目)を分離。液体水素(燃料)と液体酸素(酸化剤)を使用する、セントール・エンジンは、第1段目分離から数秒遅れての点火を待機。 |
T+04:37.4 | 00:06:37.4 | Centaur Ignition 1 | セントール・エンジン(第2段目) 点火 | RL10セントール・エンジンに点火。この燃焼は、第2段目が2回の燃焼を予定している内、セントールとキュリオシティとをパーキング軌道に投入するための初回燃焼。 |
T+11:29.8 | 00:13:29.8 | Centaur Cutoff 1 | セントール・エンジン(第2段目) 燃焼停止 | パーキング軌道(高度約163.2~約321.6kmの楕円軌道)に到達した時点で、セントール・エンジンの燃焼を停止。2回目の燃焼開始位置に到達するまでの約20分間、慣性飛行を行う。 |
T+31:04.6 | 00:33:04.6 | Centaur Ignition 2 | セントール・エンジン(第2段目) 再点火 | ペイロード(キュリオシティ)を、打ち上げ初期に到達していた地球周回軌道(パーキング軌道の高度)から脱出する速度に加速するために、セントールの再点火を行う。 |
T+39:05.0 | 00:41:05.0 | Centaur Cutoff 2 | セントール・エンジン(第2段目) 燃焼停止 | 第2回目の燃焼を終了時、セントールはキュリオシティに、地球を離脱するに足る速度を与え、火星への8ヶ月半の惑星間飛行へと放つ。 |
T+42:47.7 | 00:44:47.7 | Spacecraft Separation | キュリオシティ(MSL) 分離 | NASAの「マーズ・サイエンス・ラボラトリ(キュリオシティ)」の、セントールからの分離をもって、AV-028の打ち上げを完了。 |
“Data source: United Launch Alliance.”
各データは、United Launch Allianceより。
更新履歴
- 2011/11/20 15:00 火星探査機『キュリオシティ(MSL)』 打ち上げタイムライン 〈日本語訳〉
Spaceflight Nowに記載の「Mars Science Lab Launch Windows」を日本時間に直したものです。
※以下、注記がない限り、日本標準時(24h表記)です。
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・ツイッターなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
- 当初、2011年11月26日(土)に予定されていた打ち上げは、飛行終端システムのバッテリーを交換するために、2011年11月27日(日)に延期されました。
Launch of NASA's new Mars rover is rescheduled for Sat., Nov. 26. The launch window opens at 10:02 a.m. EST.?URL
2011-11-20 06:21:48 via CoTweet
The #MSL launch has been delayed one day to allow time for the team to remove and replace a flight termination battery.
2011-11-20 07:52:09 via HootSuite
The #MSL launch is rescheduled for Saturday, Nov. 26. The one-hour, 43-min launch window opens at 10:02 a.m. EST
2011-11-20 07:54:51 via HootSuite
“The Mars Science Laboratory's planetary launch period opens Nov. 25 and extends through Dec. 18, providing 24 days for the Atlas 5 rocket to blast off with the Curiosity rover.”
マーズ・サイエンス・ラボラトリ(キュリオシティ)を打ち上げる、アトラス5ロケットの打ち上げ期間は、11月25日から12月28日までの24日間です。(意訳)
打ち上げウィンドウ
日付 | 打ち上げウィンドウ | ||
---|---|---|---|
ウィンドウ・オープン | ウィンドウ・クローズ | ウィンドウ幅 | |
11/27 (日) | 00:02 | 01:45 | 1時間43分 |
11/27 (日) | 23:41 | 01:24 | 1時間43分 |
11/28 (月) | 23:19 | 00:59 | 1時間40分 |
11/29 (火) | 23:03 | 00:43 | 1時間40分 |
11/30 (水) | 22:48 | 00:33 | 1時間45分 |
12/01 (木) | 22:35 | 00:23 | 1時間48分 |
12/02 (金) | 22:22 | 00:10 | 1時間48分 |
12/03 (土) | 22:11 | 23:59 | 1時間48分 |
12/04 (日) | 22:00 | 23:48 | 1時間48分 |
12/05 (月) | 21:50 | 23:37 | 1時間47分 |
12/06 (火) | 21:40 | 23:27 | 1時間47分 |
12/07 (水) | 21:31 | 23:16 | 1時間45分 |
12/08 (木) | 21:23 | 23:08 | 1時間45分 |
12/09 (金) | 21:15 | 22:57 | 1時間42分 |
12/10 (土) | 21:12 | 22:49 | 1時間37分 |
12/11 (日) | 21:05 | 22:40 | 1時間35分 |
12/12 (月) | 21:03 | 22:38 | 1時間35分 |
12/13 (火) | 20:47 | 22:21 | 1時間34分 |
12/14 (水) | 20:46 | 22:13 | 1時間27分 |
12/15 (木) | 20:45 | 22:03 | 1時間18分 |
12/16 (金) | 20:43 | 21:53 | 1時間10分 |
12/17 (土) | 20:42 | 21:42 | 1時間00分 |
12/18 (日) | 20:46 | 21:30 | 0時間44分 |
更新履歴
- 2011/11/04 20:55 火星探査機『キュリオシティ(MSL)』 打ち上げウィンドウ一覧 〈日本時間表記〉
- 2011/11/20 10:45 打ち上げ日程の延期について、追記・修正。
Spaceflight Nowに記載の「Delta 357 launch timeline」を和訳したものです。
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・ツイッターなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
- NPPの打ち上げは、日本時間の2011年10月28日(金)、18:48の予定。
The #NPP Launch Readiness Review is complete & we are moving forward to launch in less than 2 days! Liftoff is Oct. 28 at 5:48amET/2:48amPT.
2011-10-27 02:37:03 via web
- 気象条件も、良好!
We've got less than 24 hours until #NPP's launch on a Delta II rocket! The weather forecast remains flawless at 100% chance of GO conditions
2011-10-27 23:00:52 via web
- 天候のマイナス要素は0%。気温9.4℃、東の風12.8~19.2m/s、視程11.2~16km、霧も無し。
There is a 0% chance of weather violation for the overnight NPP Delta II launch. Temp. 49 deg, Wind E/8-12 mph, Visibility 7-10 mi, no fog.
2011-10-28 06:31:49 via web
打ち上げタイムライン
T | 日本時間 | イベント名(原文) | イベント名(和文) | イベントの詳細 |
---|---|---|---|---|
T+00:00 | 18:48:01 | Liftoff | 離床 | デルタIIロケットの主エンジンと2基の姿勢制御用スラスタ・バーニアは、離床直前に始動。全9基中、6基のSRM(固体燃料ロケットブースタ)は、離床と同時に点火。 |
T+01:04.0 | 18:49:05.0 | Ground SRB Burnout | 地上点火固体燃料ロケットブースタ 燃焼終了 | 地上で点火された6基の固体燃料ロケットブースタが、燃料を使い切り、その燃焼を終了。 |
T+01:05.5 | 18:49:06.5 | Air-Lit SRM Ignition | 空中点火固体燃料ロケットブースタ 点火 | デルタIIロケットの第1段目に装着された、未点火の固体燃料ロケットブースタ3基に点火。 |
T+01:26.0 | 18:49:27.0 | Jettison SRBs | 地上点火固体燃料ロケットブースタ 分離 | 燃焼を終了した6基の地上点火SRMを、3セットに分けて分離。分離後は、太平洋に落着。落着先と海上の石油プラットフォームとの距離を確保するために、燃焼終了後、しばらくは切り離しを待つ。 |
T+02:11.5 | 18:50:12.5 | Jettison Air-Lit SRMs | 空中点火固体燃料ロケットブースタ 分離 | 燃焼を終了した3基の空中点火SRMを分離。分離後は太平洋に落着。 |
T+04:23.4 | 18:52:24.4 | Main Engine Cutoff | メインエンジン 燃焼終了 | 燃料タンクの燃料(RP-1)・液体酸素を消費した後、プラット&ホイットニー・ロケットダインRS-27A第一段目主エンジンの燃焼を終了。若干遅れて、バーニヤエンジンを停止。 |
T+04:31.4 | 18:52:32.4 | Stage Separation | 第1段目 分離 | その役目を終えた、デルタロケットの第1段目を分離。分離したステージは、太平洋に落着。 |
T+04:36.9 | 18:52:37.9 | Second Stage Ignition | 第2段目 点火 | 第1段目の分離後、第2段目による飛行に移行。エアロジェットAJ10-118K液体燃料ロケットエンジンへの初回の点火。予定されている2度の燃焼で、NPPを地球周回軌道に投入する。 |
T+04:41.0 | 18:52:42.0 | Jettison Payload Fairing | フェアリング 分離 | 大気圏内を上昇する間、デルタIIロケット先端で衛星を保護していた、直径10フィート(約3m)のフェアリングを分離。 |
T+10:23.7 | 18:58:24.7 | Second Stage Cutoff 1 | 第2段目 燃焼停止 | 第2段目の初回燃焼を終了。衛星を載せた第2段目は再点火に向け、慣性飛行を継続。このパーキング軌道は、遠地点が460NM(828km)、近地点が100NM(180km)で、軌道傾斜角は98.655度。 |
T+52:05.0 | 19:40:06.0 | Second Stage Restart | 第2段目 再点火 | 楕円軌道から、より円に近い軌道に遷移するために、第2段目を再点火。 |
T+52:26.7 | 19:40:27.7 | Second Stage Cutoff 2 | 第2段目 燃焼停止 | 約22秒の燃焼の後、第2段目の燃焼を終了。このときの軌道は、遠地点が445.7NM(802.26km)、近地点が438.8NM(789.84km)で、軌道傾斜角は98.705度。 |
T+58:45.0 | 19:46:46.0 | NPP Separation | NPP 分離 | NPOESS Preparatory Project衛星を分離し、打ち上げシーケンスの第1段階を終了。 |
T+92:30.0 | 20:20:31.0 | Second Stage Restart | 第2段目 再点火 | NPPの軌道から離れるために、デルタIIロケットの第2段目を39秒間燃焼。新しい軌道は、遠地点が437.6NM(787.68km)、近地点が183.6NM(330.48km)で、軌道傾斜角は101.8度。 |
T+98:20.0 | 20:26:21.0 | CubeSat Deploys | キューブサット 分離 | 6基のキューブサットを、各100秒の間隔で3回に分けて分離。 |
T+114:58.6 | 20:42:59.6 | Second Stage Restart | 第2段目 再点火 | デルタIIロケットの第2段目は、残存している燃料を消費するために、32秒間の燃焼を行う。新しい軌道は、遠地点が399.0NM(718.2km)、近地点が100.1NM(180.18km)で、軌道傾斜角は107.5度。 |
“Data source: United Launch Alliance.”
各データは、United Launch Allianceより。
更新履歴
- 2011/10/27 15:45 『NPP』 打ち上げタイムライン 〈日本語訳〉
イリジウムフレア。(2011/10/20 18:48:23から15秒開放 岡山県浅口市)
- シャッターを開くのが遅れて、最初の辺り(上方向)が切れてしまった。
HEAVENS ABOVE - Iridium Flare Details
(HEAVENS ABOVEに表記は明るさのピークの時間だったのに、それに合わせてシャッターを開いてしまったため。)
ついでに、「木星」も。(2011/10/20 19:03頃に、15秒開放)
- 衛星(ガリレオ衛星:イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)まで写るとは、思っていなかった。
- 最初、「ブレた」と思っていたけど、(地球の)日周運動の影響とのご指摘をいただいた。
「たかだか15秒で、ここまで動かないだろう」と考えていたけど、32倍までズームしてたし、方位も東の空(よく動く)だった。
Spaceflight Nowに記載の「GRAIL launch window chart」を日本時間に直したものです。
※以下、注記がない限り、日本標準時(24h表記)です。
※他の月探査機『グレイル(GRAIL)』関連エントリの一覧は、こちらからご覧ください。
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・ツイッターなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
当初、2011年9月8日(木)に予定されていた打ち上げは、高空の風が強いため金曜に延期された後、さらに2011年9月10日(土)に延期。
- 「GRAILの打ち上げは、土曜に延期されました。打ち上げチームは、木曜の燃料抜き取り時の推進システムのデータを確認中です。」
#GRAIL launch is postponed and now targeted for Saturday. Launch team is reviewing propulsion system data from Thursdays detanking.
2011-09-09 12:38:19 via CoTweet
- 「NASAのGRAIL打ち上げは、推進システムのデータを確認するために、9月10日(土)へ変更になりました。土曜日の天候は、60%の"go"です。」
NASA's GRAIL launch now is targeted for Sept. 10 to allow an additional day to review some propulsion system data. Weather for Sat: 60% "go"
2011-09-09 12:27:05 via OpenBeak
打ち上げ時刻は、上空の風が強いため、今夜の2回目のウィンドウに変更。
#GRAIL The latest wind balloon shows upper level winds are RED. We're going to switch the 2nd launch opportunity at 9:08:52 amET.
2011-09-10 21:21:56 via web
“Editor's Note: Two instantaneous launch opportunities are available daily for the GRAIL mission to blast off during a 42-day period extending from September 8 through October 19. These attempts are mere one-second shots for launch to occur. Each day's first opportunity would send the Delta rocket on a 93-degree flight azimuth; the second opportunity goes to a 99-degree azimuth.”
編注:グレイル打ち上げの瞬間は、9月8日から10月19日までの42日間、毎日設定されています。各打ち上げ機会は、わずか1秒です。デルタⅡロケットは、各日に2度ある打ち上げ機会で、1回目の機会で打ち上げられる場合は飛行方位93度に向けて、2回目の機会で打ち上げられる場合は同99度に向けて打ち上げられます。(意訳)
打ち上げウィンドウ
日付 | 打ち上げ時刻 | |
---|---|---|
軌道方位角93度 | 軌道方位角99度 | |
09/08 (木) | ||
09/09 (金) | ||
09/10 (土) | 22:08:52 | |
09/11 (日) | 21:26:02 | 22:05:11 |
09/12 (月) | 21:22:15 | 22:01:25 |
09/13 (火) | 21:18:22 | 21:57:33 |
09/14 (水) | 21:14:01 | 21:53:13 |
09/15 (木) | 21:09:27 | 21:48:40 |
09/16 (金) | 21:04:56 | 21:44:10 |
09/17 (土) | 21:00:29 | 21:39:43 |
09/18 (日) | 20:56:08 | 21:35:23 |
09/19 (月) | 20:51:54 | 21:31:09 |
09/20 (火) | 20:47:44 | 21:27:00 |
09/21 (水) | 20:43:21 | 21:22:33 |
09/22 (木) | 20:37:52 | 21:17:08 |
09/23 (金) | 20:35:00 | 21:14:58 |
09/24 (土) | 20:59:20 | 21:40:14 |
09/25 (日) | 20:41:24 | 21:19:18 |
09/26 (月) | 20:22:19 | 21:01:18 |
09/27 (火) | 20:16:18 | 20:55:24 |
09/28 (水) | 20:11:33 | 20:50:39 |
09/29 (木) | 20:06:37 | 20:45:44 |
09/30 (金) | 20:01:33 | 20:40:44 |
10/01 (土) | 19:56:37 | 20:35:52 |
10/02 (日) | 19:51:54 | 20:31:12 |
10/03 (月) | 19:47:22 | 20:26:42 |
10/04 (火) | 19:43:00 | 20:22:20 |
10/05 (水) | 19:38:44 | 20:18:05 |
10/06 (木) | 19:34:36 | 20:13:57 |
10/07 (金) | 19:30:33 | 20:09:54 |
10/08 (土) | 19:26:36 | 20:05:57 |
10/09 (日) | 19:22:44 | 20:02:06 |
10/10 (月) | 19:18:58 | 19:58:21 |
10/11 (火) | 19:15:18 | 19:54:41 |
10/12 (水) | 19:11:43 | 19:51:07 |
10/13 (木) | 19:08:13 | 19:47:38 |
10/14 (金) | 19:04:46 | 19:44:14 |
10/15 (土) | 19:01:25 | 19:40:53 |
10/16 (日) | 18:58:07 | 19:37:38 |
10/17 (月) | 18:54:57 | 19:34:29 |
10/18 (火) | 18:52:00 | 19:31:34 |
10/19 (水) | 18:49:36 | 19:29:15 |
配信サイト
NASA - NASA TV http://www.nasa.gov/ntv
USTREAM - NASA HD-TV http://www.ustream.tv/nasahdtv
- 配信開始は、日本時間の18時45分の予定。
#GRAIL Tomorrow's launch coverage will begin at 5:45 amET. Watch online: nasa.gov/ntv or follow the blog: 1.usa.gov/rrdbb2 Go GRAIL!
2011-09-10 05:16:50 via web
更新履歴
- 2011/09/06 11:30 月探査機『グレイル(GRAIL)』 打ち上げウィンドウ一覧 〈日本時間表記〉
Spaceflight Nowに記載の「GRAIL launch timeline」を和訳したものです。
※他の月探査機『グレイル(GRAIL)』関連エントリの一覧は、こちらからご覧ください。
※誤訳・誤表記など、お気づきの箇所がありましたら、コメント・ツイッターなどでご指摘を頂けると、非常にありがたいです。
当初、2011年9月8日(木)に予定されていた打ち上げは、高空の風が強いため金曜に延期された後、さらに2011年9月10日(土)に延期。
- 「GRAILの打ち上げは、土曜に延期されました。打ち上げチームは、木曜の燃料抜き取り時の推進システムのデータを確認中です。」
#GRAIL launch is postponed and now targeted for Saturday. Launch team is reviewing propulsion system data from Thursdays detanking.
2011-09-09 12:38:19 via CoTweet
- 「NASAのGRAIL打ち上げは、推進システムのデータを確認するために、9月10日(土)へ変更になりました。土曜日の天候は、60%の"go"です。」
NASA's GRAIL launch now is targeted for Sept. 10 to allow an additional day to review some propulsion system data. Weather for Sat: 60% "go"
2011-09-09 12:27:05 via OpenBeak
打ち上げ時刻は、上空の風が強いため、今夜の2回目のウィンドウに変更。
#GRAIL The latest wind balloon shows upper level winds are RED. We're going to switch the 2nd launch opportunity at 9:08:52 amET.
2011-09-10 21:21:56 via web
打ち上げは、成功!
“Editor's note: The following times are based upon a launch during the first instantaneous liftoff opportunity available daily. If the launch slips to the second daily time, the rocket's second stage restart and payload deploy times will vary by a couple of minutes.”
編注:以下のタイムラインは、各打ち上げ日の打ち上げ機会の内、初回の機会に打ち上げられた場合に基づいています。各日の第2回目の機会に打ち上げられた場合、ロケット第2段目の再点火と探査機分離とが数分変化します。
- 参考:打ち上げウィンドウ一覧
打ち上げタイムライン
T | 日本時間 | イベント名(原文) | イベント名(和文) | イベントの詳細 |
---|---|---|---|---|
T+00:00 | 22:08:52 | Liftoff | 離床 | ULAデルタIIロケットの主エンジンと2基の姿勢制御用スラスタ・バーニアは、離床直前に始動。6基のSRM(固体燃料ロケットブースタ)は、離床と同時に点火。 |
T+01:17.1 | 22:10:09.1 | Ground SRM Burnout | 地上点火固体燃料ロケットブースタ 燃焼終了 | 地上で点火された6基の固体燃料ロケットブースタが、燃料を使い切り、その燃焼を終了。 |
T+01:19.0 | 22:10:11.0 | Air-Lit SRM Ignition | 空中点火固体燃料ロケットブースタ 点火 | デルタIIロケットの第1段目に装着された、未点火の固体燃料ロケットブースタ3基に点火。 |
T+01:20.5 | 22:10:12.5 | Jettison Ground SRMs | 地上点火固体燃料ロケットブースタ 分離 | 燃焼を終了した6基の地上点火SRMを、3セットに分けて分離。分離後は、大西洋に落着。 |
T+02:39.5 | 22:11:31.5 | Jettison Air-Lit SRMs | 空中点火固体燃料ロケットブースタ 分離 | 燃焼を終了した3基の空中点火SRMを分離。分離後は大西洋に落着。 |
T+04:23.2 | 22:13:15.2 | Main Engine Cutoff | メインエンジン 燃焼終了 | 燃料タンクの燃料(RP-1)・液体酸素を消費した後、ロケットダインRS-27A第一段目主エンジンの燃焼を終了。若干遅れて、バーニヤエンジンを停止。 |
T+04:31.2 | 22:13:23.2 | Stage Separation | 第1段目 分離 | その役目を終えた、デルタロケットの第1段目を分離。分離したステージは、大西洋に落着。 |
T+04:36.7 | 22:13:28.7 | Second Stage Ignition | 第2段目 点火 | 第1段目の分離後、第2段目の燃焼に移行。エアロジェットAJ10-118K液体燃料ロケットエンジンへの初回の点火。予定されている2度の燃焼で、GRAILを地球周回軌道より外に投入。 |
T+04:41.0 | 22:13:33.0 | Jettison Payload Fairing | フェアリング 分離 | 大気圏内を上昇する間、デルタIIロケット先端で探査機を保護していた、直径10フィート(約3m)のフェアリングを分離。 |
T+07:09.7 | 22:16:01.7 | Second Stage Cutoff 1 | 第2段目 燃焼停止 | 高度90NM(162km)の地球周回軌道に到達した時点で、第2段目の初回燃焼を終了。GRAILを載せた第2段目は、再点火に向け、慣性飛行を継続。 |
T+67:56.7 | 23:16:48.7 | Second Stage Restart | 第2段目 再点火 | 地球周回軌道を離脱して月に向かうために、第2段目を再点火。 |
T+72:28.8 | 23:21:20.8 | Second Stage Cutoff 2 | 第2段目 燃焼終了 | GRAILが地球から離脱するための軌道に乗った時点で、第2段目の燃焼を終了。 |
T+81:58.8 | 23:30:50.8 | GRAIL-A Deploy | GRAIL-A 分離 | 2基のGRAILの内、1基目を第2段目から分離。 |
T+90:13.8 | 23:39:05.8 | GRAIL-B Deploy | GRAIL-B 分離 | 2基目の探査機GRAILがデルタIIヘヴィロケットから分離し、月の重力分布地図作成のための、旅が始まる。 |
“Data source: United Launch Alliance.”
各データは、United Launch Allianceより。
配信サイト
NASA - NASA TV http://www.nasa.gov/ntv
USTREAM - NASA HD-TV http://www.ustream.tv/nasahdtv
- 配信開始は、日本時間の18時45分の予定。
#GRAIL Tomorrow's launch coverage will begin at 5:45 amET. Watch online: nasa.gov/ntv or follow the blog: 1.usa.gov/rrdbb2 Go GRAIL!
2011-09-10 05:16:50 via web
更新履歴
- 2011/09/06 13:00 月探査機『グレイル(GRAIL)』 打ち上げタイムライン 〈日本語訳〉
あどばーす・よー
-
2020-01-30 MT-25にステップのセットバックプレートを装着
-
2020-01-16 MT-25のヘッドライトのLEDバルブを換装
-
2020-01-12b MT-25にハザードランプを追加 ~実装編~
-
2020-01-12a MT-25にハザードランプを追加 ~準備編3~
-
2020-01-09b MT-25にハザードランプを追加 ~準備編2~
-
2020-01-09a MT-25にハザードランプを追加 ~準備編1~
-
2018-11-03 ステッカー追加 トリシティのニャマハ度を水増し
-
2018-10-08 トリシティにハザードランプを追加
-
自転車メンテ 20170103 クロスバイクをフラットバーに戻した
- 2回目(実質1回目)の自動二輪免許受験
- 人生初、そして最後(?)の普通二輪免許受験
-
#Xperia XZを使い始めて1週間。
-
AW - RUクライアントに追加されてる中華(東洋?)ツリー (1)
-
WoWS - 旭日旗MODを0.5.2.1向けに更新
-
WoWS - 旭日旗MODを0.5.1.4向けに更新
-
WoWS - 旭日旗MODを0.5.1.3向けに更新
-
WoWS - EUフォーラムでの旭日旗MOD供給を終了
-
AW - サーバー照準が欲しい(動画)
-
Twitter - なりすましアカウントが出現
-
AW - SPGのプレイ動画 2015-08-24
- 累計: