午後から自転車のメンテをしてた。
MTB寄りのクロスバイク(トップチューブが長い)をドロップ化してたこともあってブラケットが遠くてしんどかったし、リアシフターの巻き上げ(減速側の変速)が不調で7回中3回ぐらいスカってたし、在庫機材の関係もあってフラットバーに変更。
変更内容は、こんな感じ。
MTB寄りのクロスバイク(トップチューブが長い)をドロップ化してたこともあってブラケットが遠くてしんどかったし、リアシフターの巻き上げ(減速側の変速)が不調で7回中3回ぐらいスカってたし、在庫機材の関係もあってフラットバーに変更。
変更内容は、こんな感じ。
- ハンドル‥‥ストックしていたタイオガのフラットバーを使用。
- ブレーキレバー‥‥ストックしていたLXのVブレーキレバーを使用。
- シフター‥‥ストックしていたLXの3x9sを使おうと思ってたがフロント側が行方不明だったため、SRAMの3x9sを新調。
- ワイヤー類‥‥インナーワイヤー・アウターケースともに新調。
- ハンドルまわりのブラケット類‥‥ライト等(ライト2個+ベル)の取り付けに補助バーを使用していたけど、フラットバーならスペースに余裕があるため、ハンドルに直付けとした。